【保存版】ブログネタがない人はこれだけ読めば大丈夫

f:id:FULOG:20160221121106j:plain

ブログを始めると一度はぶつかる「ブログネタがなくなってしまう問題」。初心者に多いこの問題ですが、私はこの問題にぶつかったことがありません。

ブログネタは毎日たくさん見つけることができます。

 ネタが見つからない人は、ブログネタの探し方が分かっていないだけで、しっかり探せばネタはゴロゴロ見つかりますよ。

自分の経験を記事にする

f:id:FULOG:20160521184217j:plain

自分が経験したことを記事にする方法です。簡単に言うとレビュー記事などがそうで、このブログでもいくつか書いています。

自分から行動して経験したことでもいいですし、受動的に経験したことでもいいです。しかし、どうでもいいような体験の記事は全く読まれません。

例えば

「昨日の晩ごはんは納豆を食べた」

とか、

「そんなの全然どうでもいい!!」

ですよね(笑)

こういう記事は全くと言っていいほど読まれません。

ただ普通の経験を記事にして、面白みを出すのはかなりの文章力が必要なので、奇跡的な経験や大失敗をしたような出来事を書くと記事にしやすいです。

私のブログだと「ブログカテゴリ」の記事が私の体験に基づく記事が多いです。例えば「まだエナジードリンクで消耗してるの?栄養ドリンクが効果絶大で最高な理由」や「すき家のバイトの実際はどうなのか?どれだけ大変か暴露します!」がそうですね。

考えたことを記事に

f:id:FULOG:20160521184254j:plain

生活していれば、いろいろと考えることがあると思います。そういった何気ない考えたことを記事にしてしまう方法もあります。

例えば

「こうすればもっと早くブログ書けるんじゃね?」

(↓やってみた)

「うおおおおおおおお!! めっちゃ書くの早くなるやん!」

こういう何気ない日常の考えたことでも良いネタになります。 

ちなみに、記事を早く書くコツはこちらの「簡単に記事ストックを作る7つの方法 」でまとめています。

スポンサーリンク


 

自分の好きなことを記事に

f:id:FULOG:20160425195509j:plain

自分の好きなことを記事にすれば、いくらでも記事が書けると思います。私の場合はアニメやブログ運営に役立つ記事です。こういう記事は事前に頭のなかで整理がつきやすく、情報をたくさん知っているのでサクッと記事をかけます。

少し前に作った「アニメランキング100」も実質2日ほどで作りました。

記事の量を増やせて、短時間で記事を書ける良いネタです。

ニュースをネタにする

f:id:FULOG:20160521184529j:plain

テレビや新聞・ネットなどで毎日たくさん流れるニュースを取り上げて記事にする方法です。そのこと自体をわかりやすく伝えると同時に、自身の考えもつけることが必須です。

ただのニュースならヤフーニュースで十分ですよね。

ニュースの内容以外の、あなたの考えが重要です。

過去記事を手直(リライト)しする

f:id:FULOG:20160521190708j:plain

「本当にネタが無い!」という時は、過去記事の手直しをしてみましょう。

改めて読んでみると「これ本当に自分が書いたのか!?」というようなひどい文章が見つかることがあります。

実際に私も記事を公開してから修正を加える事が多いです(笑)

なにより、記事のリライトは新しい読者にとっては新記事に見えますからどんどんやっていくべきだと思います。

あのイケハヤさんも言ってますし、私もリライトは少しずつやってみようかな。

www.ikedahayato.com

寝る!

f:id:FULOG:20160521185254j:plain

「もう何もすることがないよ!」という人は諦めて寝てください。

「ブログ更新しなきゃ!」という変な考えに縛られるとブログがつまらなくなります。

何事も楽しくが一番です。少しの時間だけでも寝てみると、すっきりして良いブログネタが思いついたりやる気が起きてくる時があります。

 ネタがない時は寝るが一番です。

スポンサーリンク


 

まとめ

一日やそこら記事を更新しないからと言ってアクセス数は爆落したりしません。収益も下がりません。

毎日更新し続けられれば良いということはなく、間を空けても続けることが重要です。全力疾走で毎日走り続けるより、2日ぐらい休んでから全力で走ったほうが体にも良さそうですよね?

この記事がブログネタに困っている皆さんのためになれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA