【読書感想】「コンビニ人間」を読んで感じたこと

2 min

記事内に広告を含む場合があります。このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。問題のある表現がありましたら、お問い合わせいただけますと幸いです。

f:id:FULOG:20160914134234j:plain

どうも、ふー(@fulogabc)です。

2016年上半期、第155回芥川賞を受賞した「コンビニ人間」を読みました。

 

「コンビニ人間」とは

2016年上半期、第155回芥川賞を受賞した作品で、著者は村田沙耶香さん。村田さんは今も実際にコンビニのアルバイトをしているようで、コンビニで働くリアルな人間が書かれています。コンビニのアルバイト経験がある私はリアルすぎて驚きました。

スポンサーリンク


 

あらすじ

36歳未婚女性、古倉恵子。
大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。
これまで彼氏なし。
オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、
変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。
日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、
清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、
毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。
仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、
完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、
私を世界の正常な「部品」にしてくれる――。

ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は
「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。

現代の実存を問い、
正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説。

 

 

 

マニュアルしか出来ない

登場する主人公・古倉さんはコンビニでしか働くことが出来なかったという。就活もせず、コンビニでのみバイトをして18年。私はコンビニアルバイトをしたことがありますが、コンビニでの業務のほぼすべてがマニュアル化されており、独自の工夫などは必要ありません。ですから、マニュアルを覚えそれに沿って行動していればなんとかなるんですよね。

彼女は、18年もアルバイトをしているので全ての行動が反射で出来るようになっていました。もうコンビニ店員のお手本そのもの。

 

 

変わった人ではない視点が違うだけ

主人公が小さいころ、死んだ小鳥をみて「焼き鳥にして食べよう」と言う。私なら「かわいそう」などと考える。

「焼き鳥にして食べよう」というのは、見方を変えれば普通なこと。変わったことではない。主人公の意見の多くが少数派の意見になってしまうことで、「変わった子」と言われてしまっていたと私は思った。

 

 

 

両親がひどい

「変わった子」、そういうレッテルを貼られてしまった主人公に対して『どうすれば「治る」のか』と主人公の両親は話し合っていました。それは違うと私は思った。子供は何も悪くないし、これまで通りの教育で良い。子供は「自分が変わっている」と実感することが一番嫌なことなのだ。親は常に子を認め、受け入れなければならない。

 

 

先日、高畑裕太さんが逮捕されました。母の高畑淳子さんが開いた記者会見での言葉に感動しました。

 

「私は何があっても裕太のおかあさんだから」

 

「親というものは何があっても子供を信じ、庇ってしまう」そうコメントをしていました。

「どうすれば治る」ではない。「どうしたら子が幸せか」を考えるべきだったと思う。

 

 

 

まとめ

後半は、白羽という変わったクズな男との話。主人公の面白い展開になります。この白羽の言動が結構面白くツボでした(笑)

感想をとりとめなくまとめてみました。

話題の作品ですし、気になった方は読んでみると良いかもしれません。

 

 

あなたにオススメの記事

ふー

ふー

Microsoft Power Platformを使ったり、ガジェットを買ったり、アニメ見たり、バイクに乗ったり、色々しています。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA