2016年春アニメも終わり、夏アニメが始まりました。
ここらへんで春アニメの感想をまとめておきます。
ハイスクールフリート
武蔵は何だったんだろうな、、、。最初から武蔵を引っ張って最終回で解決という流れはあまり好きにはなれませんでした。ただ、女の子のイラストが可愛くて、それぞれの個性が面白くて良かったですね。
でも、2期は期待しません。
くまみこ
東北が舞台のアニメということで見ましたが、あまり良い印象は受けませんでした。まちちゃんが都会に行くべく頑張るけど、よしおとナツが邪魔しているようにしか見えなかった。
結局このアニメは何がしたかったんだろう、、、。
ふらいんぐうぃっち
青森県が舞台のこのアニメ。想像以上に素晴らしかったです。まったりした雰囲気や真琴の天然な性格は青森を表現するのにはピッタリでした。
このアニメに登場する猫の声優は茅野愛衣さん、佐倉綾音さんですが彼女たちの猫の声は貴重じゃないですかね。
魔女といえば、派手な魔法を使ったりするイメージがありますが、そういうことはありません。日常に魔法が溶け込んでいて、雰囲気もまったりしています。
Re:ゼロから始める異世界生活
事前にかなり騒がれていたので見ました。結果から言うと、かなり面白かったです。ライトノベルならではの主人公の言い回しとかを除けば「死に戻り」や異世界の世界観と政治状況、魔女の存在、面白い展開の連続でした。毎回気になるとことで終わるので、最後まで楽しんで見ることが出来ましたね。
2クールなので今期も継続して観ます!
キズナイーバー
人同士の感覚をつなげ「痛み」によってキズナを作ろうと言う「キズナイーバー」というもの。「痛み」を通じてそれぞれが感じること、「痛み」では伝わらないこと。それが鍵になって物語は進みます。
そこそこ面白かったかな。
三者三様
テンポ、キャラの個性、ぬるぬる動く作画。この3つが揃った神アニメでした。「腹黒委員長」「貧乏毎日パンの耳」「胃袋ブラックホール」この3人による日常アニメで、毎回楽しく見ることが出来ました!メイン3人以外の園部や山路のキャラも面白くて、個人的に園部がお気に入りです(笑)
このアニメはOPとEDを飛ばせませんでしたね。キャラソンもそれなりに売れると予想。
あんハピ♪
不幸にまつわるアニメ。「なんでそこまで不幸なんだ」と徹底的に不幸に遭遇します。不幸に遭遇する割には本人はケロッとしていて、逆にそれを楽しんでいるようでした。
「不幸」か「幸せ」かどうかは本人が決めることですよね。彼女達にとっては幸せだったんじゃないでしょうか。
クロムクロ
2期が決まりましたが、そこまで2期は期待していませんでした。てっきり1クール完結だと思っていたので、、、(笑)
なんだかんだ観てしまうアニメで、A-1が描く女の子や背景は綺麗でいいですよね。
少年メイド
「少年」が「メイド」をするというちょっと変わった設定の物語。母親をなくした小学生の主人公・千尋が親戚の円の家でメイドをすることに。掃除が大好きで散らかっているのをみると、ウズウズしてしまう。そんな姿を見るのは面白かったですし、少年がメイドの衣装を着ているというだけでなく、女子力の高さも面白い。
田中くんはいつもけだるげ
ダラダラすることに全力を注ぐという、矛盾している田中くんと大田を中心に描かれる日常。白石さんや宮野さん、妹の利乃などキャラクターの個性が強く毎回楽しめました。高校のイベントを絡めて、テンポよくストリーが進んでいくのも楽しめましたね。
OPの星野源さんの「うたたねサンシャイン」も雰囲気にぴったりで良かった!
ネトゲの嫁は女の子だと思った?
ネトゲ廃人が集う「現代電子遊戯部」。ネトゲと現実の区別がつかない、アコを治すために作られた部活動だがいつの間にか先生も参戦し普通にネトゲを楽しみ青春をする。
こういう青春を過ごすのもありなのかも、、、と思いますがどうなんでしょう?
ばくおん!!
明らかに「けいおん!」のパクリのようなタイトルでしたが、中身は「けいおん!」とはかけ離れたバイクアニメ。全バイクメーカーの協力を得ていて、バイク音やバイクの作画は細かくてすごかったです。
文豪スレイドックス
異能と文豪のコラボ。文豪がそれぞれの異能を使って、戦うアニメです。バトルとストーリーが面白かったです。
暗殺教室
前期からの継続でしたが、最終回は感動的でしたね。それに、これほど早く原作も最終回を迎えるとは思いませんでした。
殺せんせーからは色々なことを学びましたね。
私の中ではコレが一番心に残っています。
敗者だって自分と同じ色々考えて生きている人間なんだと
それに気付いた者は必然的に… 勝負の場で相手の事を見くびらないようになる
自分と同じように敵も考えていないか 頑張っていないか 敵の能力や事情をちゃんと見るようになる
敵に対し敬意を持って警戒できる人
戦場ではそういう人を… 「隙が無い」と言うのです
グッときましたね。生活の中に敬意というものはあまりなかったので、どんどん取り入れるようになりました。
迷家
人間の本性を見たようなアニメでした。トラウマが具現化される村でパニックに陥っていく物語。水島監督のホラー作品ということで期待していましたが、期待を裏切らない、テンポのいい作品でした。
精神的にきついキャラの子もいますが、こういうキャラをギャグとして流せないと最後まで見るのは大変だと思いました。結構きついキャラですからね(笑)
甲鉄城のカバネリ
放送前の予告では、「音楽も作画もやべええええ!!」ってすごく期待していましたが、始まって見ると「えぇぇ、、、」というほどがっかり。ストーリーがイマイチで、最終回の演出はよく分かりませんでした。
2期は、、、なくてもいいですね(笑)
私の一番は!?
私が2016年春アニメで一番面白かったと思ったアニメは「ふらいんぐうぃっち」です!
もう圧倒的でしたね。これはどの世代の人が観ても面白いと感じる作品だと思います。青森を舞台に描かれるまったりとして天然魔女っ子と、その周りの温かい人々の日常。
作画も音楽も青森に合ったまったりとした雰囲気にピッタリで最高でした!