「Kindle Unlimited」が2016年8月3日にスタートしましたが、そのメリットとデメリットはなんでしょう?
実際に使ってみた感想と一緒にまとめました!
「Kindle Unlimited」とは?
「Kindle Unlimited」とは月額980円で小説から漫画、雑誌、ライトノベルなど対象書籍の約12万冊が読み放題になるサービスのことです。洋書は120万冊が対象で多くの本を月額980円で読むことが出来ます。
スマホやiPhoneのKindleアプリやKindle端末、PCやタブレットからも普通に読むことが出来ます。
メリット
コスパ超最高!
毎月決まった雑誌を読む方にはすごく嬉しいサービスだと思います。雑誌は主に新しい情報を得ることが目的なので、とっておく必要もないですよね。小説は後で読むこともありますが、雑誌はそういうことはほとんどありません。
もし読み返したくなっても過去の雑誌も対象になっているので、簡単に読み返すことも出来ます。
本の場所がいらない!
『Kindle Unlimited』では12万冊が対象になっています。それだけの本を買って自室に置くとなると大変ですよ。さすがに12万冊はないとしても、雑誌なんかは毎月買っているとかなりの量になりますよね。
Kindle本は物理的に場所を取らないので、どれだけ読んでも大丈夫です。Kindleの端末の重さやスマホの重さしか取らないので小さいスペースで済みます。
どこでも読める!
紙の本は持ち歩くのが大変ですが、KindleならスマホやKindle端末があればどこでも読むことが出来ます。自宅だけじゃなく、出先で移動中に、ホテルで、色々なところで読めます。外出先で気になった本があればKindleストアで探してすぐに読めちゃいます。便利ですね。いちいち本屋に行く必要もないんです。
手当たり次第読める
本を買うのとはちょっと違うので、気になった本が読み放題の対象ならすぐに読むことが出来ます。面白くなければ、そこでやめることも出来ますしいいですね。「気になった本を買ったけどつまらなかった」ということがなくなります。ちゃんと最後まで読めるのに、立ち読み感覚で読めます。
無料お試しが30日もある!
『Kindle Unlimited』には無料お試し期間が30日間もあります!これは結構嬉しいことだと思います。30日もあれば、だいたい生活にどう影響があるか分かりますし、使わなければそこでやめてしまえばOKです。
メリットをまとめると
- コスパが超良い!
- どこでも気になった本があれば読める!
- 立ち読み感覚で本が読める!
- 無料お試し期間が30日間もある!
この4つだと思います。
デメリット
10冊までしか同時に読めない
私は主に小説を読もうと思ったんですが、『Kindle Unlimited』では同時に10冊までしか利用出来ないようです。これは私にとっては不便でした。
11冊目になるとこんな表示が出てきます。
利用を終了すると、履歴として残ることもなく新しい本に入れ替わってしまいます。
私は小説や漫画を主に読むので、どれを読んだかというのをストックしておけないのは不便ですね。どの本を読んだのか記録も残らないので、後で読み返すことも出来ません。
スポンサーリンク
全部が対象じゃない
12万冊が対象になっていますが、全ての本が対象になっているわけではありません。読みたい本が読み放題の対象になっているかどうかは調べてみないと分からないのは困ります。しかもKindle本しかないので、紙の本しかないものは読めません。
もし対象でないとなれば普通に買うしか方法はありませんね。
ボタンが間違えやすい。
『Kindle Unlimited』に加入すると「読み放題で読む」というボタンが新たに表示されるようになります。そのボタンと「1-Clickで今すぐ買う」のボタンが間違えやすいです。
似てますよね。
読み放題で読むためには「読み放題で読む」を選択する必要がありますが、「1-Clickで今すぐ買う」と色も大きさも似ているので間違えやすいです。「1-Clickで今すぐ買う」を選択すると、次のページのキャンセルをしないと買ってしまうので注意が必要です。
デメリットをまとめると
- 一度に10冊まで
- 全部のKindle本が対象じゃない
- 間違って買ってしまう
まとめ
『Kindle Unlimited』は人によっては非常に嬉しいサービスです。意外とデメリットがありましたが、メリットの方が大きいですよね。
登録はこちら→『Kindle Unlimited』登録はこちら!