先日はてなブログから「やぎろぐ」と「ヒトデ」がBANされたということで、随分とTwitterやブロガー達が騒いでいました。
はてなブログを始めたばかりの私にとって衝撃的な出来事で、「私も何か規約違反があるのでは!?」とおどおどしています(笑)
彼らがBANされた理由もだいたい分かっているので、2016年上半期を振り返りながら、規約違反の記事がないかチェックしました。
まずはPV等の分析から始めます。
PV
このブログを作ったのは1月4日のことでした。そこからのPVと記事数をまとめていこうと思います。
PV | 記事数 | |
---|---|---|
1月 | 2,953 | 32 |
2月 | 2,715 | 15 |
3月 | 3,046 | 0 |
4月 | 3,784 | 5 |
5月 | 4,242 | 15 |
6月 | 5,606 | 22 |
3月は記事を全く書いていなかったんですね(笑) それでもPVは増えているので、毎日更新しても、毎日更新しなくても関係なさそうです。
こうしてみると徐々に増えているので、まぁ良いかなと思います。
これからも、まったりいきます。
はてぶ
当ブログの総合はてブ数は115でした。
当ブログで一番はてブが多いのは「【初心者にオススメ!】はてなブログをカスタマイズするときに便利な記事まとめ!」という記事。
この記事が21はてブで最高でした。
次にはてぶが多かったのは「「無印良品」のシンプルな小屋「MUJI HUT」がコンパクトで住みたい!」で9はてブ。
コレ以降はほとんどないようなものなので割愛。
こだわったこと
こだわったことは全てで4つです。
- 記事の質を上げる
- 体験談をネタにする
- 読みやすさ・見やすさの研究
- 自分の意見考えを入れる
これだけですね。常に心がけていましたが、実際には誤字・脱字が多かったりしていました(笑) だめだめです。
質と量に関しては1,000文字を基準にしていますが、最近ではほぼ余裕でクリア出来ているので、大丈夫かと、、、。
収益は?
結果から言うと、稼げました。高知の某プロブロガーほどではありませんが、それでも私にとっては「稼げた!」と言っていいほどの額です。
5月まではAdSenseとAmazonがメインでしたが、6月はASPにも注力してみました。
結果、6月だけで1万以上の収益が発生しました。ブログ飯とまではいきませんが、ブログ小遣いにはなります。これで新しいKindle本でも買いますかね。
(※ASPは未確定も含みます)
「やぎろぐ」BANについて
もし「やぎろぐ」がBANじゃないとしたら、はてなブログを辞めることにメリットがあったと考えるのが普通です。しかし私にはそれが思いつかないんですよね。はてなブログじゃなければ、WordPress一択でしょうけどWordPressはセキュリティーがめんどくさそうです。
そこまでしてはてなブログを辞める理由は何なんでしょう、、、。
「ヒトデ」BANについて
どうやら、出合い系の記事がアウトだったようですが、翌日にはすぐに復活しています。
やはり出合い系の記事はダメみたいですね。
一日ブログが非公開だったのに100万PVを達成したようですし、フォロワーも40人増えたようで、案外良いことだらけだったのかもですね。(笑)
あー、アクセスが停滞するなーって思ってアナリティクス見てたら・・・・・・過去30日!!! 月間!!! 100万PV達成!!!!!!!!
やったーーーー!! 私が100万PVブロガーだァーーーーーー!!!!! pic.twitter.com/ebVGKXktzI— ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) 2016年7月4日
当ブログは大丈夫みたい
「やぎろぐ」が規約違反でBANされたのなら私も注意しておかないといけませんね。幸いなことに、私はブログを今年始めたばかりなので記事数も少なく、チェックすることは簡単でした。
規約違反はない、、、はず(笑)
運営が言いたいことは「ちゃんとルール守ってブログやれよ!」
ってことですよね。
ちゃんとルールは守りましょうね。
まとめ
ともあれ、私は私らしくブログを続けることに集中します。
「やぎろぐ」がWordPressに移行した詳細が知りたいですが、おそらくBANでしょうし私もそうならないように気をつけます。
今年もあと6ヶ月を切りました。2016年下半期も頑張ります!!
コメント