みなさん、ニュースアプリは何を使っていますか? 私は「SmartNews」だけです。色々なニュースアプリがありますが、私は圧倒的にSmartNewsが便利だと思います。私がSmartNewsを使う理由を紹介します。
スポンサーリンク
世界で2,000万ダウンロード!
SmartNewsは国内だけでなく、世界中で使われています。なんと日米合わせて2,000万ダウンロードを達成しました。(2016年10月12日)グノシーは1,600万ダウンロードなので圧倒的にSmartNewsの方が多いですね。それだけ世界中で人気なニュースアプリということです。これは使うしかないです。
「SmartView」ですごいサクサク!
ニュースアプリで必須なのは軽いということ。SmartNewsはWeb版と、SmartViewと2つの方法で記事を見ることが出来ます。Web版の読み込みが遅いときは「すぐ読む」をクリックすれば、すぐにSmartモードで記事を読むことが出来ます。
SmartViewでも読みにくいことは全くなくて、すごく読みやすいです。SmartViewに対応している媒体は500を超えています。通信量も減らすことができて、記事によっては90%も減らすことが可能です。
チャンネル数が豊富!
SmartNewsの一番の魅力と言っても良いのかもしれません。国内や経済、エンタメやグルメなど様々なチャンネルに分かれてニュースが配信されているのですが、そのチャンネル数がすごく豊富なんです。現在は100を超えるチャンネルが配信されており、読みたいチャンネルを簡単に追加することが出来ます。
そして、チャンネルを探しやすのもグッドポイント。SmartNewsでは、チャンネルがカテゴリに分けられていてすごく探しやすいです。
↓SmartNewsの画面↓
↓グノシーの画面↓
見比べるとよくわかりますね。
グノシーだと上からスクロールして探すしか方法がないので、読みたいチャンネルを探すのが大変です。
オフラインで読める!
意外と知らないことなのかもしれませんが、SmartNewsはオフラインでも読むことが出来ます。新幹線や飛行機の中など、電波の悪いところでもニュースを読むことが可能。SmartNewsを起動して、「最新のニュースを受信」すれば、追加しているチャンネルの全ての記事を読むことが出来ます。
広告が少ない!
記事を読むときに広告ばかりが出てきはすぐに記事が読めないとストレスですよね。SmartNewsではその広告がすごい少ないのが特徴です。記事を読み込むときに広告が表示されたりすることは一切ありません。SmartViewではその広告が全て排除された状態になるので、純粋にコンテンツに集中して読むことが出来ます。
SmartNewsの広告は、チャンネルの画面に記事の邪魔にならない程度にキレイに表示されているので、アプリを使っていてストレスがすごく小さいんです。
ブログが読める!
私が使っている一番の理由がこれです。SmartNewsでは、Amebaやはてなブログ、ライブドアブログ、noteなどニュースメディアではない個人が書いたブログを読むことが出来ます。グノシーでは、はてなダイアリーへのリンクが設置されていますが、アプリ内でブログを読むことは出来ません。はてなブログを読むときはSafariやChromeなどのブラウザを利用することになります。
まとめ
ニュースアプリは沢山出ていますが、その中でも「SmartNews」が圧倒的にオススメです。私もほぼこのアプリしか使っていませんし、TwitterとかEvernoteとの連携ができるので、つぶやいたり、記事を保存しておくことも簡単です。
SmartNews
・超サクサクで記事が読める!
・話題のネタを逃さない!
・読みたい記事が必ず見つからる!
↓ダウンロードはこちら↓
あなたにオススメの記事