就活するとき、情報は出来るだけたくさんあったほうが有利。しかし、サイトやイベントなどではやはり限界があります。
そうした時、大学のOBやOGに意見を聞いたりすると誰も持っていない情報を仕入れることができたりできていいですよね。
ビズリーチ・キャンパスが便利
OB・OGを探すのは大変ですが、「ビズリーチ・キャンパス」を使えば簡単にOB・OGとコンタクを取ることができます。このサイトでは学年に関係なく登録することが可能で、このサイトに登録しているOB・OGを訪問することが出来るサイトです。
↓まずは登録してみましょう↓
大学はこれから拡大!
開校している大学は関東や関西九州がメインです。これから東北や北海道でも増えてくると思います。
OB・OG訪問のメリット
OB・OG訪問をすることで、自分が考えていた職業像をより明確にすることができます。また、自分がやりたいと考えている仕事のイメージも具体的になり志望動機も説得力のあるものになります。
大学のOBやOGと会って話をするので新しい人脈づくりにもなりますし、自分の将来にとってプラスになること間違いなし。
OB・OG訪問のデメリット
自分の大学の後輩なので、好意的に受け入れてくれることが多いです。しかし、熱意がなかったり礼儀がなっていないと悪い印象をもたれる可能性があります。
まとめ
企業によってはOB・OG訪問をしたかどうかを面接で聞く場合もあるそうです。また、訪問された企業側も社内でアンケートを取っていることもあり、そこでの印象などが選考に悪影響を与えるかもしれません。
OB・OG訪問をしない学生もいますが、就活で使えるものはドンドン使っていくべきです。自分にプラスになることばかりなので、インターンだけでなく、OB・OG訪問も必ずすることをオススメします。