「カンジタ症」と言うのは女性がなるものだと思っている人が多いと思いますが、男性でもなるんですよ。
恥ずかしながら私も「カンジダ症」を発症しました。
症状がで始めたのは昨年夏で、完治したのは今年の2月でした。
病院に行くのも恥ずかしいし、忙しくて病院に行く時間がなかったので、なんとか自力で治しました。
自力で完治するまでのすべてを書こうと思います。
「カンジタ症」って何?
そもそも「カンジダ症って何?」という人が多いと思うので、軽く症状を説明しておきます。
カンジダとは酵母カビの一種で、性感染症ではありません。
【女性の場合】
膣カンジダとも呼ばれていて、外陰部と膣に痒みを感じます。人によっては痒みが激しく我慢できないほど辛い場合もあります。
おりものの量が増えてチーズ状になったり、性器の部分に炎症が起こってしまい痛みを感じることもあります。その他にも排尿障害などが症状として出る場合もあります。【男性の場合】
カンジダ菌を保有していても症状はあまり出ませんが、発症した場合は亀頭部分のかゆみや赤みなどが起こります。
男性のカンジタ症の場合は患部に白い垢がでたり、痒くなります。私もはじめは「なんか痒いな」ということが始まりで、どんどん赤くなっていきました。
原因
私の場合の原因は夏に2日間ほど風邪で寝込んでしまって、その間にお風呂に入っていなかったのが原因みたいです。
寝込んでいる間に、暑くて汗を沢山かいていました。普通なら風呂に入って清潔にするところですが、その時は寝込んでいて動けず風呂に入っていませんでした。
同時に、風邪で免疫力が弱くなっていたことが重なって「カンジダ症」を発症してしまったようです。
一般的には、男性が発症することはほんとに稀で、大体は彼女さんとのAdSense規約違反の行為(男と女で愛しあうアレですよw)で女性から感染ったりや、風邪、ストレス、などの日常的な免疫不全よって発症することが多いようです。
検査してみる
ほんとに「カンジダ症」なのか? 素人には判断が難しい場合があります。
もしかすると「もっとヤバイ病気だった!」なんてことも。
そうならないために自分で検査できる検査キットがオススメ。自宅で簡単に出来ますし、周りにバレる心配もありません。
私の対処法
検査の結果が「カンジダ症」だった場合。正しい対処法をしなければ治りません。
「病院に行きたくないけど、自分で治したい」という人のために、私が自力で完治させた方法のすべてを公開します!
女性の対処はたくさんあるのですが、男性の対処法ってほとんどないんですよね。
とにかく乾燥!清潔に!
湿気は厳禁です。とにかく乾燥させて、清潔にすることを心がけていました。お風呂のあとはドライヤーで患部を徹底的に乾燥させていました。夏場は汗をかくので、通気性の良い下着を身に着けましたね。
下着で私のオススメは、スポーツ用のアンダーウェアです。普通の下着と比べ物にならないほど速乾性・吸水性に優れていて、常に乾燥した状態を保つことが出来ます。
スポンサーリンク
やっぱり薬は必要
カンジダ症の完治には薬は必須です。ネットで買えるので、それほど難しくはありません。
私はお風呂後のドライヤーから一時間ぐらいおいて完全に乾燥した時と、朝起きた時、昼間の3回、患部に薬を塗っていました。
Amazonではクロマイ軟膏とかがオススメです。
ヨーグルトはすごい!
カンジダ症は普段からいる細菌に免疫力が負けて起こる症状です。
ですから免疫力を高めれば良い訳です。
そのために私はヨーグルトを活用しました。食べることはもちろんですが、患部に塗るという対処法もあり、実際に試してみました。
ヨーグルトを塗るタイミングは、お風呂のあと。
お風呂のあとはいつも薬を塗っていますが、ヨーグルトを塗りました。毎日ではなく4日に一度位の頻度で。
塗って、そのまま寝て、翌朝にシャワーで流すだけです。
すると患部がすごく綺麗になっているんですよ!
ほんとに驚きです。
ヨーグルトを毎日食べられないという人には「新ビオフェルミンS錠 」がオススメです。小さくて持ち運べますし、水で飲めるので簡単です。
お風呂でゴシゴシ洗わない!
カンジダを洗い流すことは不可能です。カンジタは真菌というカビの一種で細菌とは別モノです。
お風呂で患部をゴシゴシ洗ってしまうと、皮膚が傷つきカンジタが奥に入り込んでしまい、逆に治りにくくなってしまいます。
また、バスタオルは毎日洗うことが原則。バスタオルに着いたカンジタが、体の他の部分に移ってしまう場合もあります。もちろん家族などとの共用もNGです。
風邪薬はだめ
抗生物質を含んだ風邪薬は、カンジタ症には逆効果です。カンジタ症を抑える細菌が風邪薬によって弱まってしまうからです。カンジタは先程言ったようにカビの一種なので、抗生物質は全く効きません。
市販の薬にはあまり含まれていませんが、医者から処方される薬には注意が必要です。
3ヶ月は続ける
私は完治には半年ぐらいかかりましたが、普通は3ヶ月ほどで完治するみたいです。
毎日欠かさず続けることが大事です。症状がほとんどでないようになってからも続けていくことですね。
この「カンジダ症」は再発する場合が多いので、日ごろから清潔にして体調管理をしっかりしましょう。
これらの方法を続けて半年以上。
症状は収まり、ようやく普段の生活に戻りました。
発症中に◯っちなことは出来ません
男と女でする◯っちなこととか、夜な夜なスマホの動画を見ながら一人でする◯っちなこととか、そういうことはもちろん出来ません。私もかなりの期間我慢していましたね。
ま〜、月で1回か2回ぐらいはしてましたけど(笑)
もちろん一人の方ですが(笑)
彼女さんがいる方は、彼女さんに移してしまう可能性が高いので症状が出ている間はもちろん、治った後も少し期間を置いてからにしましょう。
また、彼女さんと一緒に「カンジダ症」の治療に取り組みましょう。そうしなければせっかく治っても、また発症してしまうことがあります。
そもそも、女性が発症しやすいので彼女さんにうつさないためにも一緒に治療に取り組むことが大切です。
まとめ
「カンジダ症」 を治すのには根気が必要です。めんどくさいと思わずに、毎日続けることが大切です。